愛すべき不登校兄弟たち

親のエゴを手放し信頼する

学級懇談会

先週の話だが、小学校の授業参観の後で学級懇談会があった。

次男は不登校なので、授業参観は親子とも欠席。

その後の学級懇談会は、両親で参加した。

 

目的は次男の現状を他の保護者の方へお伝えするため。 

次男が不登校になってから、直接的、間接的に心配頂いたり、励ましの言葉をかけてくださっていたので、そのお礼も兼ねて。

事前に担任の先生にお願いしたところ、快く許可を頂いた。

 

伝えたかったことは

  • 不登校だけど、家では元気にしている
  • たまに友達が来てくれて楽しく遊んでいる
  • 親はそれほど悲観していなし、たぶん大丈夫と思っている
  • だけど、しばらく学校へは来れないだろう
  • 今は内面的な成長のための一過程と考えている

話してみて、 荷が下りたというか、スッキリした。

 

最近は次男について話すことの抵抗はなくなったし、それほど驚かれない。

(気を使って頂いている部分も多いとは思うけど)

統計的な割合からいくと、中学校のクラスに一人は不登校の子がいるので、それほど珍しくなくなってきているのだろう。

不登校について理解が進んでいるかどうかはわからないが、世間が慣れてきている感じがする。